役立つヒント集
原稿をスキャンするうえで知っておくと便利なヒントを挙げます。
スキャン画像はどこに保存されますか?また、保存先を変更することはできますか?
3ステップスキャン、お気に入りスキャンともに[出力先パネル]で設定した出力先に保存されます。いずれについても任意のフォルダーに変更できます。
お気に入りスキャンの場合→出力先を設定する
3ステップスキャンの場合→出力先を設定する
スキャン設定をするにはどうすればよいですか?
スキャンモードパネルのボタンをクリックし、表示されるスキャンモード編集ダイアログでスキャン設定ができます。→スキャンモードを設定する
複数のページを1つのファイルに保存したり、複数のページを1ファイルずつ保存できますか?
スキャン画像のファイル形式がBMPまたはJPEGの場合は、スキャン画像は常に1ページごとに1ファイルとなります。スキャン画像のファイル形式がPDFまたはTIFFの場合は、マルチページとシングルページのどちらで保存するかを指定できます。お使いのスキャナーのマニュアルも参照してください。→その他の設定
スキャナー設定の内容のコピーやバックアップはできますか?
[環境設定]ダイアログの[メンテナンス]タブの[バックアップ/リストア]で設定内容をバックアップしたり復元できます。→環境設定
半折りスキャンをするにはどうすればよいですか?
原稿を2つに折り、折り目を右側にしてスキャナーにセットします。スキャナー設定で原稿の半分のサイズ(2つ折りにしたときの大きさ)を指定してスキャンします。詳細はお使いのスキャナーのマニュアルを参照してください。
白紙のページを飛ばして、白紙でないページだけをスキャンすることはできますか?
スキャナードライバーの設定画面で[白紙をスキップする]を指定してスキャンします。
サイズの違う原稿を混載してスキャンするにはどうすればよいですか?
スキャナードライバーの設定画面で[用紙サイズ]を[原稿のサイズに合わせる]にしてスキャンします。詳細はお使いのスキャナーのマニュアルを参照してください。
名刺や写真を上手にスキャンする方法を教えてください。
スキャナードライバーの設定画面で[用紙サイズ]を[原稿のサイズに合わせる]にしてスキャンします。または、スキャンする名刺や写真と同じサイズを登録してスキャンします。詳細はお使いのスキャナーのマニュアルを参照してください。
スキャンしたデータを印刷したい。
フォルダー以外に保存したい。
CaptureOnTouchでは、[フォルダーに保存する]以外の保存先は、プラグインとして提供しています。
プラグインをインストールすることによって、スキャン画像を印刷したりメール添付したり、さまざまなクラウドサービスを利用して共有することができます。
プラグインは、CaptureOnTouchのインストール時にチェックをつけてインストールすることができます。
インストールしているプラグインによって、選択できる出力先は異なります。
スキャンしたデータをメールに添付させたい(またはメール送信したい)。
スキャン画像のファイル名はどのようなルールで付けられるのですか?
スキャン画像のファイル名は、3ステップスキャン、お気に入りスキャンともに[出力先パネル]での設定に従います。この画面は出力先パネルのボタンをクリックすると表示されます。この画面にある、[詳細設定]ボタンをクリックすると表示される次の3つの項目の一部またはすべてを設定することで、スキャン画像のファイル名が決まります。→スキャン画像のファイル名を設定する
設定項目 | 説明 |
---|---|
ファイル名 | ファイル名に付加する任意の文字列を指定できます。 |
日時を付加する | ファイル名に日時を付加します。リストボックスで日時の記述順を選択します。「YYYY」が年、「MM」が月、「DD」が日を表します。どの記述順を選択しても、末尾に時刻が付加されます。 |
ファイル名に連番を付ける | スキャン画像のページの保存順に連番を付けます。連番の桁数と開始番号を指定します。 |
[ファイル名の設定]ダイアログの[ファイル名]には、ファイル名の設定の例が表示されます。